CATEGORY : イベント現場レポート DATE : 2015年2月4日
本日、博多高等学園の現地見学会と学校づくりの勉強会を韓国の方々と行ないました。
九州大学で学校建築の研究をされている柳先生のお声掛けで、23名の韓国の学校建築を研究されている大学教授と、学校建築を主に設計されている建築家の方がいらっしゃいました。
午前中に学校の見学会。午後から事務所で勉強会をしました。
見学会では、始めに学校長から学園の特色の説明後、鮎川から校舎の説明をしました。
本学の取り組みも特別なものがあり、その内容にも多くの質問がありました。
ソフトとハードの話しが同時にあり、興味深いものがありました。
また、生徒さんの食品加工をしている様子や(写真は教頭先生がカレーの具材を見せてくれているところです)
たくさんの活動の掲示をしている状況などをみることができました。(就業訓練校のため卒業後の状況も掲示されていました)
その後は、事務所にもどり、鮎川より「夢を育む学校づくり」というテーマでレクチャーと意見交換をしました。
是非、韓国の学校建築も見てみたいと思いました。
(倉掛 健寛)
CATEGORY : イベント現場レポート DATE : 2014年12月20日
福岡市の小笹にて建設中の「森のおうち保育園」の上棟式が本日行われました。
認可保育所としては全国初となるシュタイナー教育の保育所となります。
角理事長のもと、今年春から幾多の難関を乗り越えて念願の上棟となりました。
角園長の用意された余裕ある紅白餅やお菓子に、開始前から袋をもった子ども
たちから「まだ~」の催促が。
工事を司る中尾工務店 田中部長の掛け声で神事の後にもちまき開始!
老若男女が紅白の祝い餅を分け合いました。
木組みは在来木造、中尾工務店さんのもと、経験ある棟梁をはじめ、優れた技量の
老若各世代の大工さん達により組み上げられました。これを支えたプレカット技術も大工さん絶賛でした。
これからも幾多の職人さんの手により大切につくりあげられていくことと思います。
無事ここまで来れた幸運と、無垢な笑顔に接する中で、
幸せを感じる一瞬でした。
環・設計工房 杉本泰志 柴田陽平
CATEGORY : イベント現場レポート DATE : 2014年12月3日
11月30日に実施設計監理を行ないました街道の駅 赤馬館のオープニンセレモニーが開催されました。
交通や産業の拠点となっていた唐津街道赤間宿に呉服屋として残っていた民家を解体し現行法にあう形で再生を行ないました。
あいにくの天候ではありましたが多くの方が開館を祝われており、普段は車両も通る道路をこの日は歩行者専用にし軽トラ市や出店で賑わっていました。
外観
吹抜がある物産スペース
古井戸
廊下吹抜
立礼式の和室
太鼓の演奏もありました
近隣には出光興産創始者の出光佐三の生家などがあり、皆様もふらり立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
赤馬館HP
(前田 淳)
CATEGORY : 現場レポート DATE : 2014年11月26日
CATEGORY : 現場レポート DATE : 2014年8月18日